Wednesday, May 11, 2011

最健康食物排行榜 - BEST FOODを中国語で

[photo: 自由市場の野菜屋さん]
「最も健康的な食物掲示板」と題したメールが届きました。この方、台湾の方から、それも女性からかなり頻繁に得体の知れないメールが届きます。一方的に。内容はというと、健康に関するものが多い。それと美しい、これでもかという自然の風景。かと思うとマレーシアではいまだに鞭打ちの刑があるらしく、屈強な男が尻を叩かれてうめいているビデオ。はたまた世界の絶世美女シリーズでマリリン・モンローの一糸まとわぬ写真、チャン・ツーイーの澄まし顔の写真。あたしゃツーイーは嫌いだスー・チーが好きだというと彼女の四点露出物が届いたりと訳がわかりません。

そんな彼女からの贈り物でこれはと思ったのが「最も健康的な食物掲示板」。以前お会いしたとき、あたしゃ菜食主義じゃ、と宣言したこともあってか、「自然健康食物ベスト8」、「毒素排出で健康維持食物ベスト10」、「抗酸化=がん予防+老化防止食物ベスト10」が列記されています。序列は別にしてアタシが日常食しているものですので新鮮味はありません。ありませんがこれ中国語の勉強に役立ちました。読めない、正確に発音できない、意味不明なものもいくつかあったからです。頭の体操のつもりで文字解きをしてみてください。ピン音と注音を併記しておきました。

最健康食物排行榜BEST FOOD
醫師&營養師用力推薦一定要吃的自然健康食物) : 医師及び栄養士が推奨する自然健康食物

BEST 1 第一名:糙米 [cao1 mi3] [ㄘㄠ ㄇㄧˇ] : 玄米
BEST 2 第二名:洋蔥 [yang2 cong1] [ㄧㄤˊ ㄘㄨㄥ] : 玉ねぎ
BEST 3 第三名:地瓜 [di4 gua1] [ㄉㄧˋ ㄍㄨㄚ] : さつまいも
BEST 4 第四名:海藻類 [hai3 zao3 lei4] [ㄏㄞˇ ㄗㄠˇ ㄌㄟˋ] : 海藻類
BEST 5 第五名:蘋果 [ping2 guo3] [ㄆㄧㄥˊ ㄍㄨㄛˇ] : りんご
BEST 6 第六名:山藥 [shan1 yao4] [ㄕㄢ ㄧㄠˋ] : やまいも
BEST 7 第七名:菠菜 [bo1cai4] [ㄅㄛㄘㄞˋ] : ほうれん草
BEST 8 第八名:黃豆類 [huang2 dou4 lei4] [ㄏㄨㄤˊ ㄉㄡˋ ㄌㄟˋ] : 大豆類

排毒功效前20名食物排行榜TOP20
維持健康的關鍵在排毒 : 毒素排出で健康維持

TOP 1 第一名:地瓜 : [di4 gua1] [ㄉㄧˋ ㄍㄨㄚ]
TOP 2 第二名:海藻類 : [hai3zao3 lei4] [ㄏㄞˇ ㄗㄠˇ ㄌㄟˋ]
TOP 3 第三名:綠豆 [lu4 dou4] [ㄌㄨˋ ㄉㄡˋ] : りょくとう
TOP 4 第四名:地瓜葉 [di4 gua1 ye4] [ㄉㄧˋ ㄍㄨㄚ ㄧㄝˋ] : さつまいもの葉
TOP 5 第五名:木耳 [mu4 er3] [ㄇㄨˋ ㄦˇ] : きくらげ
TOP 6 第六名:韭菜 [jiu3 cai4] [ㄐㄧㄡˇ ㄘㄞˋ] : にら
TOP 7 第七名:香菇 [xiang1 gu1] [ㄒㄧㄤ ㄍㄨ] : しいたけ
TOP 8 第八名:洋蔥 [yang2 cong1] [ㄧㄤˊ ㄘㄨㄥ] : 玉ねぎ
TOP 9 第九名:南瓜 [nan2 gua1] [ㄋㄢˊ ㄍㄨㄚ] : かぼちゃ
TOP 10 第十名:燕麥 [yan4 mai4] [ㄧㄢˋ ㄇㄞˋ] : カラスムギ

抗氧化效果前10名食物排行榜TOP10
抗氧化=防癌+抗老 : 抗酸化=がん予防+老化防止

TOP 1 第一名:茶 [cha2] [ㄔㄚˊ] : お茶
TOP 2 第二名:葡萄 [pu2 tao] [ㄆㄨˊㄊㄠ˙] : ブドウ
TOP 3 第三名:柑橘 [gan1 ju2] [ㄍㄢ ㄐㄩˊ] : かんきつ類
TOP 4 第四名:番茄 [fan1 qie2] [ㄈㄢ ㄑㄧㄝˊ] : トマト
TOP 5 第五名:南瓜 [nan2 gua1] [ㄋㄢˊㄍㄨㄚ] : かぼちゃ
TOP 6 第六名:芝麻 [zhi1 ma] [ㄓ ㄇㄚ˙] : ゴマ
TOP 7 第七名:枸杞子 [gou3 qi3 zi3] [ㄍㄡˇ ㄑㄧˇ ㄗˇ] : クコの実
TOP 8 第八名:洋蔥 [yang2 cong1] [ㄧㄤˊ ㄘㄨㄥ] : 玉ねぎ
TOP 9 第九名:蘆筍 [lu2 sun3] [ㄌㄨˊ ㄙㄨㄣˇ] : アスパラガス
TOP 10 第十名:茄子 [qie2zi] [ㄑㄧㄝˊㄗ˙] : ナス

いかがでしたか?玄米は日本にいたとき常食していたんですが、こちらで外食なアタシにはちょっと困難。薩摩芋と玉ねぎが上位に食い込んでいたのは以外でした。

Thursday, February 11, 2010

「紅」色

スカイプの友たちの姿が画面から消えた。

いよいよ漢人たち最大のイベントが始まります。農歴の旧正月が目前なのです。大陸では仕事場からスカイプしていた連中もきっと皆里帰りを始めたのでしょう、彼らがグレー表示に変ったままです。しかし街中はきっと「紅」いろ一色でしょう。「紅」色なくしてこのイベントは成り立ちません。この紅色、国が定めた色でもあるんです。おおきくは「大紅」、国家レベルで使用している色、そして「小紅」、一般的に使われている紅色。中国のサイトなどで注意して見てみると分かるはずです。

それだけ重要な色だけに、中国語のなかで使われるといろいろな意味合いを帯びてきます。たとえば......

紅 [hóng] 
 1. red    色まさに紅
 2. popular    大衆的
 3. bonus    紅包
 4. successful    成功
 等々

2の "popular" は由来がわからないのですが、どこか社会主義国的に翻訳されている気もします。
3の "bonus" 紅包 [hóngbāo] はお年玉、謝礼などの意味。紅色の封筒に入れて手渡すことからきています。
4の ”successful” 成功、成功者などを表現するときによく使います。

「你 ( nǐ ) 紅的!」と言われれば「おまえやったな!」って感じで羨ましがられるでしょう。「最紅的小姐」なら「最も売れっ子の女子」。写真の女子ならば「中国最紅的人体模特」・「いま中国で最も人気のある人体モデル」となります。

しかしこの写真、モデルもさることながら赤が実に美しい。

Wednesday, January 13, 2010

台湾の携帯で簡体字ピンイン入力

い ま手元にNOKIA N97miniがあります。台湾で購入したものです。キートップに注音符号が印刷されています。中国語の文字入力は注音輸入法のみ。簡体字ピンイン入力は 出来ません。その昔、台湾で中国語を学んだときに注音入力を学んだことがありますが大昔のこと、ほぼ忘れかけていると思います。それなりに一字一字確認で きるのですが、どの記号がどのキーにあるのか、全くわかりません。何しろ昔はPCで中文など考えられなかった時のことですから。キーのどこに対応している かをイチから学ばなければならないのです。興味半分手探り状態で試してみましたが途中で諦めました。もうそんな根気がありません。

NOKIA N97miniにはハードウェアキーボードがついています。QUERTYフルキーボードです。これが使えなければ宝の持ち腐れ。あれこれネットを行き来し て見つけたのが「捜狗輸入法」という簡体字ピンイン入力のFEP。Symbian S60V5上で使える。注音入力の台湾製携帯上でピンイン入力できる。それもハードウェアキーボードで。

ネット上で時々見かけた話題、台湾の携帯を買おうとしたけど、買ってしまったけど、簡体字ピンイン入力出来ない、出来なかった。日本で中国語を学ぼうとす るとピンイン輸入法になりますから、台湾にきて戸惑うことになります。でもそんな心配をこのソフトは吹きとばしてくれます。注音入力の台湾テンキー携帯で も簡単に簡体字ピンイン入力できるんですね。なおかつこのFEP、設定次第で繁体字と簡体字を切り替えて表示入力できます。

私は中国と台湾を行き来しています。そんな環境のなか、NOKIA使いにはとても便利なソフトなのです。とはいえ、今やiPhoneやAndroid携帯 で簡単マルチランゲージが可能になりましたので、かつてのようにケータイはNOKIAノキアと騒ぐことも少なくなっていくのではないでしょうか。私にとっ て、NOKIAの携帯はおそらくE71・E72やE63あたりが最後になるかもしれません。これらの携帯電話はいまだに最高の使い勝手を与えてくれていま す。

[図-1] 捜狗輸入法のアイコン












[図-2] 繁体字・簡体字・日本漢字で「新年快楽!お年玉頂戴!」

Monday, January 11, 2010

NOKIAで快適 日中英マルチランゲージ

[気がつけばこのblog、五年前が最後の投稿ですよ、ちょっとは考えてあげないといけませんね。未だに東アジアなアタシですから、中国語がらみの記事はこちらでも紹介することにしました。]


私の手元にあるフルキーボードの香港版NOKIA E71とE63でマルチランゲージが「快適に」できるようあれこれいじったお話......

香 港・大陸で携帯を購入すると中国語入力FEPがのっかっている。ピンイン入力という大陸で利用されているローマ字入力のFEPののっかった携帯である。こ こ台湾ではパソコンをはじめとして多くの人たちは「注音符号」という日本語で言う仮名を使って入力している。漢字の書き方書き順に詳しい方は五筆画という 数字キーを用いた入力方法も搭載されている。しかし漢字がわかっていないと活用できない。私は落第である。

香 港・大陸の携帯に日本語FEPを組み込めば日中英のマルチランゲージ環境が出来上がる。日本語FEPには「松茸」などいくつか使えるものがある。ただ日中 を切り替えながら文を作成するにはいささかの制限事項にでくあわす。たとえば「松茸」の場合、言語設定をPhone Language、Writing LanguageともにEnglishにしておかないとフルキーボードをフル活用できない。言語入力を中文設定にしておくと、「松茸」では [,] [?] [’] [/] [@] などが直接入力できない。言語を変更してその都度システムの言語設定をしなおさないとならない。これでは気軽に切り替えながら日中文が作れない。

もう一つの厄介は、標準搭載の中文FEPが単漢字変換なことだ。ひと文字入れれば連想文字がでてくるものの、やはり少なくとも単語変換してほしい。「松茸」はそれができる。それだけに単語変換可能な中文FEPがどうしても欲しくなる。

で 最近使い始めたのがQQピンインというFEP。こいつを使うと、「標準FEP」と「松茸」の組み合わせで不自由した個所が一つをのぞいて解決できた。QQ ピンインはA4という単漢字ではなく最低単語単位での変換が可能なインテリジェントIMEである。OVI Storeでも扱っているように他にもA4を使ったIMEはいくつかある。しかしQQを選んだのは、変換能力とか、どれだけ単語をのせているかとか、なん て話ではない。単にビジュアルがいい。ただそれだけ。

「標 準中文FEP」と「松茸」の組み合わせで不自由したのは、「松茸」は言語設定をPhone Language、Writing LanguageともにEnglishでなければいくつかの記号が入力できなくなる。ところが「QQピンイン」は言語設定をPhone Language、Writing LanguageがEnglishでも動く。オーこれで問題解決、ともに英語環境で使えば両者共存。

「松 茸」もしくは「QQピンイン」の環境設定画面をバックグラウンドで立ち上げておき、ホームキー長押しで「松茸」もしくは「QQピンイン」の環境設定を呼び 出し、「松茸」もしくは「QQピンイン」に切り替えれば、なーんの問題もなくマルチランゲージ。PCのショートカット(たとえば「Alt + Shift」)にかなり近づいたことになる。とりあえずめでたしめでたし......。

なんだ単に中文で単語変換可能になっただけじゃないか、などとはおっしゃらないでください。入力の手間は大幅に軽減されるのです。

で、最後にこの環境設定の問題点とはというと、他のアプリ、サードパーティーアプリは快適にマルチランゲージできるのに、なんとContactsだけはまったくの英語環境そのままになってしまうこと。さあどうしますかね......。

次は注音符号携帯でピンイン入力なんて環境を探ってみるつもりです。また簡体字に不慣れな台湾の方への贈り物、簡単字を簡単に繁体字に変換してしまうソフトも紹介してみたいと思います。

では日中英混在文作成の一例をご紹介。


・QQピンイン入力に設定されている状態でNotesを開く。シフトキーを押すごとに中->小文字英字->大文字英字->数字->中と変わっていくので、英字を選択し英文を作成してみる。



・次に日本語文を作成する。Charキーの長押しで設定画面がでるので、4の輸入法管理を選択する。



・K3Matsutake(松茸)を選択し、ホームキーの長押しでAppli ManagerからNotesを選択、画面上部に[あ]がでて日本語入力に切り替わっているのがわかる。


・変換して日本語文章が出来上がり。つづいてホームキーの長押し、Appli Managerから先ほど開いたままのQQピンイン設定を選択する。
・輸入法管理でQQピンインを選択する。


・中国語入力が可能になるので適当に文章を作成してみる。一つの文節まで変換可能(でない場合もある)。選択画面の扱いもすっきりしていて好ましい。QQピンインを選んだ理由の一つ。

・「!」を入力すると自動的に変換が完了する。これで英日中混在の文章が出来上がる。簡単でしょ!
・E63はE71と違い、CtrキーとCharキーが分かれているのと、キーがほんの少しとはいえ大きくなったので入力がとてもしやすくなっている。E63はお勧めの一台です。......いまさらなんですけどね


Friday, January 14, 2005

[勝手に中国語講座] 13-外帯と内用



包帯と内服薬の話ではありません。食べ物のことです。お店で「お持ち帰りですか?お店で召し上がりますか?」は台湾ではこう聞かれます。「外帯哪(口へん に那)?内用哪(口へんに那)?」。三年ほど前はどうだったのか覚えていません。中華以外のテイクアウトのお店も少なかったはずです。中華の店ではなんと 言っていたのでしょうか・・・

外帯 [wai4 dai4] と内用 [nei4 yong4] 、こうみると何か絵解きのような感じがします。そしてなんとなく意味が見えてくるようです。漢字のアイコンとしての性格がよくでているようです。

ホテルの裏通りをものの三分ほど歩くと「韓泰美食店」という看板が見えてきます。韓国と泰国(タイ国)の鍋物料理を出してくれます。どちらも油っけが少な い料理なので、滞在の後半はしばしば訪れたものです。仕事を終えてここに入るのは八時過ぎ、客の姿は一人か二人。遅いからです。辛さの程度を聞かれますか ら、「中辣(辛+朿)」 [zhong1 la4] と答えます。中辛です。ここでも「外帯」をしていました。

日式カレーライスというのがメニューにあったので注文したことがあります。甘いでした。店の主人に「日式はこんなに甘くないですよ。子供向けの辛さです ね」というと、「このカレーは日本から直接取り寄せている」というのです。そのパックを持ってきて見せてくれましたが、確かにそうでした。台湾のカレーは 辛くてはいけないのです。売れません。次に注文したとき、私は「中辣(辛+朿)!」といいました。すると唐辛子の真っ赤な粉が一面にふりかけてありまし た。